Farewell さようなら

日本語の翻訳は、英文の下にあります。

A few weeks ago I said farewell to an old friend. I had my Yamaha Clavinova electric piano for over 20 years and it had moved around Japan with me a number of times. But the keys were beginning to stick. Plus, I had long wanted to have a “real” piano. At last, the opportunity arose to make the change.

I pondered long and hard over whether to keep or dispose of my Clavinova. There were many memories attached to it … not least it being the keyboard on which I doodled the ideas for all of my completed pieces apart from the first two (which were written before I ever came to Japan). However, what was the point, apart from a little sentimental value?

Therein lay the problem. The sentimental value was not that deep. While I marvel at the technology that goes into making an electronic piano, I just cannot feel the same attachment to it as I can to a real piano. With a real piano, I can peer inside to see how my finger causes the hammer to hit a string, generating vibrations and a beautiful sound. The instrument feels like an extension of my body, and the sound feels like my voice. But with an electronic piano, after pressing a key the electronic parts do something I neither see nor understand before the sound somehow comes out of a speaker. It feels like I am speaking through an interpreter.

This corporeal connection with “physical” instruments is why I have never been tempted to write anything for “electronic” instruments … There is no point in denying one’s inner voice. I love listening to rock, jazz and other genres, and marvel at the musicianship of those who perform on electrical instruments. But I can only speak in the language that comes naturally. That is classical for “physical” instruments.

When I sit down at my new piano, I feel connected to it as an instrument. I look forward to the day when it has that sentimental value that can only come from being the instrument that has “shared” a composition with me. As we approach the end of an incredibly difficult year, I have made a good start …

28 November 2020

 

数週間前のことですが、古くからの友人に別れを告げました。私はこのヤマハのクラビノーバという電子ピアノを20年以上に亘り持っており、引っ越しの度に日本中を連れて回りました。しかし、鍵盤が戻り辛くなってきていました。また、私はずっと「本物」のピアノが欲しいと思っていました。そしてついに、買い替えの機会が訪れたのです。

このクラビノーバを取っておくべきか、処分するべきか、長いこと随分悩みました。この楽器にはたくさんの思い出があるからです何より、(日本に来る前に書いた)最初の2曲を除いて、私が書き上げたすべての曲の構想を練るにあたり、このキーボードを使っていました。とはいえ、ちょっとした感傷以外に、何の意味があるのでしょうか。

その点がまさに問題でした。そこまで深い思い入れはなかったのです。電子ピアノを作り上げる技術には驚嘆する一方で、私は本物のピアノに感じるような愛着をどうしても感じられないのです。本物のピアノでは内部を覗いて、自分の指によって、どのようにハンマーが弦を叩いて振動を起こし美しい音色を生み出すのか、という様子を見ることが可能です。楽器は、まるで自分の体の延長のようであり、その音色は私の声のように感じます。しかし電子ピアノの場合、鍵盤を押した後は、私が見ることも、理解することもできない、何らかの動作を電子部品が行い、どうにかしてスピーカーから音が出てきます。まるで通訳を介して話しているような感覚です。

いわゆる「生」楽器との身体的な繋がりがあるからこそ、「電子」楽器のために何か作曲したいと感じたことはありません…自分の心の声を否定することには意味がないでしょう。ロック、ジャズといった他のジャンルを聴くのは好きですし、電子楽器の弾き手の音楽の才能には感嘆します。しかし、私自身は自然に出てくる言葉でしか語ることができません。その言葉とは、「生」楽器のためのクラシック曲なのです。

新しいピアノを前に座ると、楽器としての繋がりを感じます。私と作曲を「共有」してくれた楽器となることでしか得られない思い入れを、このピアノに対して早く感じたいです。非常に困難な一年の終わりを迎えるに当たり、良いスタートを切ることができました…

2020年11月28日