Home 家

日本語の翻訳は、英文の下にあります。

We are now deep into the second year of the coronavirus pandemic. Despite the amazing scientific achievements that have enabled vaccines to be developed in record time, many countries still face steep uphill struggles to contain the virus. There have been numerous comparisons in the media with the ‘Spanish Influenza’ of 1918-1920, one of which involves culture and the arts: Is a global pandemic in the year ‘20 going to be followed again by the ‘roaring twenties’ as people release their locked-down energy in a burst of creative activity?

Only time will tell. But I know that over the past year I have had many hours at home to fill. I have tried to treat this as an opportunity to write music. My latest piece – about which I mentioned a ‘good start’ in my previous blog post – is now complete. Rather than being a ‘pandemic piece’ per se, String Quartet in C is about a perennial theme that has dominated our lives in the past year: ‘home’. The first movement, Moderato, is full of nostalgia for a distant home that cannot be visited in person – only in the mind or online. The second movement, Allegro, is about home as a place of peaceful familiarity amidst the impersonal hustle and bustle of life in the big city. The third movement, Lento e mesto, mourns our inability to visit the homes of loved ones during the pandemic, especially those who we will not have a chance to see again after the pandemic has passed. The final movement, Allegro giocoso, has home as a hub of contrasting activities – (tele)work, study, play, rest, and frustrated isolation. The end result, I hope, is a piece that is of the pandemic, but at the same time one whose themes will transcend and outlast it.

Over the last year, I have felt the significance of ‘home’ in another way. After the pandemic, I do not think it is realistic to return to the pre-pandemic ‘normal’. There are big changes coming to the classical music world. The days of the globetrotting classical musician – particularly in larger groupings such as orchestras, choirs and opera productions – are surely numbered. The pandemic has shut down international travel and much domestic travel, too. However, we will have to continue in this way, even post-corona (whenever that is), because of the climate crisis. It will be hard to justify starting up again a lot of the global music tours that have been stopped by coronavirus. Even before the pandemic, people were questioning the wisdom of putting an entire orchestra on a plane to the other side of the world when a local orchestra can play the same piece while generating only a fraction of the carbon footprint. Post-pandemic, our experiences of live music will – indeed, they must – tend towards supporting local musicians. We will just have to see the global megastars live in concert less frequently, and increasingly make do with televised or streamed performances.

So, while writing String Quartet in C I found myself thinking not only about the notes I was writing or the meanings of each movement. I was also thinking about the circumstances in which I wanted it to come alive as a piece of performed music. I have decided that it should be first performed and/or recorded by local musicians near where I live in Tokyo. Then I will release the sheet music online so that local musicians anywhere around the globe can play it at their local music venues. If the ‘roaring twenties’ for classical music are just around the corner, then let them be driven by local musicians performing globally-available new music while generating a minimal carbon footprint, rather than by global musicians coming to a locality near you to perform the same old music while generating a major carbon footprint. It is my sincere hope, therefore, that String Quartet in C will embody the way in which we will get back to enjoying live classical music with only minimal amounts of that other C – carbon.

15 April 2021

 

私たちはコロナウィルスの世界的パンデミックの2年目に深くはまり込んでいます。記録的な速さでワクチンの開発を可能にした科学の目覚ましい進歩にも拘わらず、多くの国ではウィルスを封じ込めるための厳しい戦いが続いています。メディアでは、1918-1920の「スペイン風邪」との、文化面や芸術面からの考察を含んだ比較が盛んに行われています。20年代のコロナの世界規模のパンデミックにおいては、果たして、人々は抑え込んでいたエネルギーを解放し爆発的な創造活動を繰り広げ、再び「狂騒の20年代」が到来するのでしょうか?

その答えは、時が経てば分かるでしょう。ただ、この1年間、私は家で過ごす時間が多くあったと言えます。この機会を、私は作曲に充てようとしてきました。前回のブログ記事で「良いスタート」として触れた、最新の作品が完成しました。弦楽四重奏曲ハ長調(String Quartet in C)は、「パンデミック作品」そのものというよりも、昨年私たちの生活の中心となった、「家」という永遠のテーマを扱っています。第1楽章のモデラートは、心の中やオンラインで訪れることが可能ながらも、実際には訪れることができない、遠くにある家に対する郷愁に満ちています。第2楽章のアレグロは、大都会の人間味のない生活や喧騒の中にある、穏やかな親しみを抱く場所としての家を描いています。第3楽章のレントとメスト(緩やかに、そして悲しそうに)は、パンデミック下で、愛する人 ― 特に、パンデミック後では二度と再会することが叶わない相手 ― が待つ家を訪れられないことを悼んでいます。最終楽章のアレグロ・ジョコーソ(生き生きと愉快に)では、対照的な活動 ― (テレ)ワーク、勉学、遊び、休息、そして苛立たしい隔離 ― の拠点として家を位置づけています。これにより、本作がパンデミックを扱う作品であると同時に、作品のテーマがパンデミックを超越し、それよりも長く残るものとなることを願っています。

この1年で、私は別の意味で「家」の意義を感じました。パンデミック後は、パンデミック前の「ノーマル」に戻るのは現実的ではないと考えています。クラシック音楽界にも大きな変化が訪れていると言えるでしょう。世界中を飛び回るクラシック音楽の奏者 ― オーケストラ、合唱団、オペラ演出といった大規模なグループに所属する場合には尚の事 ― の時代は間違いなく先が見えているのです。パンデミックにより、海外旅行はもちろんのこと、国内旅行も殆どできなくなりました。しかしながら、(いつになることかは分かりませんが)パンデミック終息後も、この生活様式を続けなければならないでしょう。なぜなら、私たちは気候危機に直面しているからです。コロナウィルスにより停止した多くの世界的な音楽ツアーの再開を正当化するのは難しいだろうと私は考えています。パンデミック以前から、地元のオーケストラが同じ曲を演奏すれば二酸化炭素の排出量がほんの僅かで済む中で、オーケストラメンバー全員を地球の反対側まで飛行機で運ぶことの見識を人々は問うていました。パンデミック後には私たちのライブ音楽体験は、地元のミュージシャンを支援する方向に向かうでしょうし、当然そうなるべきだと思います。世界的な大スターのライブ公演を見る頻度を減らし、テレビやストリーミングによるパフォーマンスでやりくりしなければならないと思っています。

そのため、弦楽四重奏曲ハ長調を書いている最中、私は自分が書いている音符やそれぞれの楽章についてのみ考えていたのではありません。これが、演奏作品としてどのような状況で息吹いて欲しいのかということについても考えていたわけです。そして、まず、私が暮らす東京近郊の演奏家によって初演されたり、録音されたりするべきだと考えるに至りました。その後、楽譜をオンラインで公開し、世界中の奏者がそれぞれの地元にある会場で演奏できるようにしたいと思っています。もし、クラシック音楽の「狂騒の20年代」がすぐそこまで来ているのであれば、世界中から入手可能な新しい音楽を、地元の音楽家が演奏し、二酸化炭素の排出量を最小限に抑える形で主導してもらいたいのです。世界的な音楽家が、お決まりの曲をあなたの近くの場所を訪れて演奏し、大量の二酸化炭素を排出するという姿は望みません。このため、String Quartet in Cが、もう一つの「C」、即ち、炭素(carbon)を最小限に抑えながら、再び人々がクラシック音楽のライブを楽しむ姿を体現してくれることを、心から願っています。

2021年4月15日