Memory 思い出・記憶
日本語の翻訳は、英文の下にあります。
The autumn of 2019 was incredibly busy at work, so it has been a few months since my last blog post. Things eased up a little over the long New Year break and I was able to complete another piece: Four Songs of Love and Loss for baritone and piano. Hopefully, it will get a first performance before too long. Another event since the last blog post is the publication online of The Mill Suite. I wrote this piece in 2002 after being commissioned to write something for the opening concert of the 2003 Mill Hill Music Festival.
There is a connection between these two works. Both are suites setting English romantic poems to music. I like working with the English romantic canon: the poems have a timeless quality and go well with my romantic composition style. I also find that a little bit of nostalgia for rural England gets the musical ideas flowing. Japan may have been my home for many years, but you never forget where you spent your childhood … Moreover, the poems for both pieces were selected because they contain a particular word. For the Mill Hill Music Festival, I chose the word “mill” – not surprisingly. Four Songs of Love and Loss, meanwhile, has three poems containing the word “memory” and one which, while not containing the word “memory”, is clearly about memories (two of the lines are, “And though the present I regret, I’m grateful for the past.”)
“Memory” is a very important word for me. As a researcher I have spent many years writing about memories of the past, on both individual and collective levels. In our day-to-day lives, we spend much time creating good memories that we can look back upon with fondness at a later date. My interest in photography is all about capturing and framing moments that I want to remember in the future. Composition, too, is often about capturing a memory or feeling in sound. People keep diaries (or in the present day, upload experiences to social media) and we often buy mementos or souvenirs of trips and experiences. People put much effort into making memories.
Bearing all this in mind, a few lines in John Wilmot’s (1647-1680) poem Love and Life: a Song really struck a chord with me. “Whatever is to come is not, how can it then be mine”, he wrote. The future is only dreams. It is not real until it happens, so how can it be “ours”? What we have are our memories – whether those memories are happy or painful, things we love remembering or things we would rather forget. Wilmot might have been writing well over 300 years ago, but his insight into human nature and the importance of our memories is timeless. Such poetry makes an inspiring starting point for a piece of music.
Four Songs of Love and Loss also has connections to Trio Concertante in that it was started while living in Sapporo and then remained incomplete for many years. In this sense, completing a piece about memories has unlocked the future. There are now no incomplete works. “Whatever is to come is not” … I only have preliminary thoughts about what the next piece might be. 2020 is starting with a blank piece of manuscript paper.
9 January 2020
2019年の秋は仕事が非常に忙しかったため、前回のブログ投稿から数ヶ月経ってしまいました。お正月の長めの休みのお陰で少し余裕ができたので、バリトンとピアノのための新曲「愛と喪失の4つの歌」を完成させることができました。近いうちに初演できることを願っています。前回のブログ投稿以降のもう一つの出来事は、「ミル(水車)組曲」のオンライン出版です。この作品は、2003年のMill Hill音楽祭のオープニング・コンサートのための曲の依頼を受けて、私が2002年に書いたものです。
2つの作品には、関連性があります。いずれの組曲も、イギリスのロマンチックな詩に曲をつけたものです。私はイギリスのロマンチックなカノンを題材にするのが好きなのです。詩の持つ永遠性が、私のロマンチックな作曲スタイルにとても合うと思っています。また、イギリスの田園風景に対する少しばかりのノスタルジアによって、音楽的アイディアが次々と浮かんでくるようにも感じます。長年に亘って日本は私の故郷ともいえますが、子供時代を過ごした場所を忘れることは決してないのです…また、両作品の詩は、それぞれが特定の単語を含んでいることから選ばれました。Mill Hill音楽祭については、驚くなかれ「mill(水車)」という単語を選びました。一方、「愛と喪失の4つの歌」では、3つ詩の中に「memory(思い出、記憶)」という単語が含まれており、4つ目の詩では「memory(思い出、記憶)」の単語こそ含まれないものの、明らかに思い出について書かれています(その中の2行では“And though the present I regret, I’m grateful for the past.”〈今は悲嘆に暮れているが、過去には感謝している〉とあります)。
私にとって「memory(思い出、記憶)」はとても大切な言葉です。研究者として何年にも亘り、個人及び集団レベルの両方で過去の記憶について書いてきました。また、日々の生活の中で私達は、将来、愛情をもって振り返ることができるような良い思い出を作るために、たくさんの時間を使っているといえます。写真に対する私の関心は、将来的に覚えていたい瞬間を捉え、切り取ることが全てだといえます。作曲もまた、しばしば記憶や感情を、音の形で捉えるものといえるでしょう。人は日記を書いたり(今日では、ソーシャル・メディアに体験をアップロードしたり)、しばしば旅や体験の思い出の品やお土産を買ったりします。人は、思い出を作るために多く努力するものなのです。
こうしたことをすべて頭に入れたとき、ジョン・ウィルモット(1647-1680)の詩「Love and Life: a Song」(愛と生の詩)の数行に、私は大きな感銘を覚えました。“Whatever is to come is not, how can it then be mine”(来る未来はまだ訪れていない。では、なぜ私のものになり得ようか。)と彼は記したのです。未来は夢でしかありません。実現するまで実在しないのですから、一体どうして「私達のもの」といえるのでしょうか。私達に唯一あるのは―幸せな或いは辛いものであれ、大切にしたい或いは忘れたいものであれ―思い出だけなのです。ウィルモットの言葉は300年以上も前に書かれたものかもしれませんが、彼の人間の性分や記憶の重要性に対する洞察は、時代を超越しています。こうした詩は、想像をかき立てる、作曲の出発点になるのです。
「愛と喪失の4つの歌」はまた、「トリオ・コンチェルタンテ」と共通する点があります。それは、私が札幌在住時代に書き始め、何年も未完成のままだったという点です。この意味で、思い出に関する作品を完成させたことで、未来を解き放つことができたように感じます。もう未完成の作品は残っていません。“Whatever is to come is not”(来る未来はまだ訪れていない)…次の作品がどのようなものになるか、まだ仮の考えしかありません。2020年は、空白の原稿用紙から始まるのです。
2020年1月9日